えびちゃんスタイル(ベースカットのまとめ)
今回の練習テーマは
えびちゃんスタイル。
構成として
レイヤーonグラonレイヤー
と思っていましたが…
グラにちょっとレイヤーonグラレイヤーレイヤー
でしたね。
ウイッグで切るにあたり
すそは厚さを重視するために
グラの重さが大切でした!
後ろ、横は
(*スタイルコピー勉強会のため他店のスタイルをわかりやすく参考にさせていただきました)
まずはアウトライン
ウイッグはすそが薄いため
ブラントカットで
少しでも厚くなるように切っていきます。
ブラントカットできっちり切ったら
下の写真⬇︎ように前に持ってきて
顔まわりまで切ります。
⬇︎
前から見たら
アウトラインにシャギーが入りましたね。
前髪は幅は大きくしないように
フラットに落としたところでは切ります。
長めに切り
余裕があるように切っておきたいですね。
アウトラインを切り終えたら
ブロッキングをします。
2セクションにするわけですが
ディスコネクションを入れる意識をするのではなく
上のセクションと下のセクションを繋げないために
ブロッキングをするイメージでよいかと思います。
赤道・もしくは赤道より下目でよいと思います。
これは骨格や毛量・髪質。
素材を見て感じていきたいですね。
この下のセクションは長さはもう切りませんが
刃先切り口レイヤー
(角をレイヤーで取るくらい)
で切っていきます。
持ち上げると下の髪が落ちるので
落ちた髪はそのままワンレンでいいわけです。
ペラペラな薄い毛先にしないようにしましょう。
横も前にオーバーダイレクションをし
刃先切り口レイヤーをいれていくと
上⬆︎の写真のように顔まわりのほうへ
内巻きになりやすくなります。
その上にグラオンレイヤーを入れて終わりです
(写真が無くすみません)
このようなスタイルは
ドライカット前にしっかりブローして
綺麗に形を整えてから切ると
イメージがよりわかりやすくなってくると思います。
ひし形のベースができましたね!!
イヤーtoイヤーの前は前にオーバーダイレクションをして切り、後ろは後ろ中央に向かって切っていくとわかりやすいのではないでしょうか?
横の写真⬇︎
後頭部がふんわりとしていて
後ろは前下がり前は後ろ下りで
横から見ても緩やかなV字に見えるようになれば
バランスが良いかと思います。
ドライカット〜仕上げ編に続く^_^
0コメント